アダルトチルドレンの生命力

アダルトチルドレンの克服を綴る日記です。

理解しようとしてあげること、認めてあげること

こんにちは!

 

ケミオです!

 

 

関東はいい天気ですが、まだまだ寒いですね。

 

朝、ちょっと外を歩きましたが、寒さはまだ冬そのものでした。

 

 

それはそうと、昨日の記事で私は、このように書きました。

 

「10年単位で続いてきた認識や思考を変えるのは、簡単ではないんだなと実感しています。」

 

 

このことについて、別の方面から見た事実がこれまた強烈なことに気づきまして…。

 

一言で言えば、リミットです。

 

 

あれはできない、これしかできない、どうせこんなもん、望んではいけない、これで満足しなければならない…等々の、行動や思考に自らかける、リミット。

 

紛れもなく、私が子どもの頃から、母親が口癖と行動癖としてきたものです。

 

これに私は、昔も今も表向きは反発していますが、裏では強烈にこの癖をなぞっています。

 

アダルトチルドレンについて色々情報を見ている中で、今日、ハッと気づきました。

 

 

もちろん、今の私は大人ですし、何かをやろうとしても大人としての現実的なできるできないの判断は求められると思います。

 

しかし、ここで書いているのはそれ以前の話です。

 

単純に「これいいな」みたいなことでも、そう思うことすら制限してしまうリミット。

 

もちろん、行動に移すこともありません。

 

自ら心と行動の身動きを取れなくしてしまう、強烈なリミットです。

 

 

トラウマが完全に取れれば、このリミットも解除されるのか。

 

またはトラウマの解消とは別に、何か訓練をする必要があるのかは、現時点ではわかりません。

 

ただ、これは生きづらさに直接的につながる大きな原因であり、傷もすごく深いことを実感しました。

 

 

一方で、このことに限らずですが、自身の特性や問題の原因を、今になって親に結び付けることについて、本当は嫌だなと言う気持ちもあります。

 

「自分を育ててくれた親だから」とかそういう気持ちでは全くなく、いい歳して自分が子供じみているように思えますし、だからこそ他人のせいにするのもいい気がしないんです。

 

しかし、事実は事実として確定しないと、アダルトチルドレンを克服し得ないことは間違いないと考えています。

 

その上で、私が例になったこのようなリミットを、子どもにかける親ってどうなんでしょうかね…。

 

私は、最低だと思います。

 

 

現実的なできるできないの問題ではないです。

 

子どもはもちろん、大人だって考えることや思うことは自由です。

 

まして子どもの可能性は、大人のそれと比べてとても大きい。

 

それをことさら否定するようなことばかりで、取り上げてしまうのはひどいです。

 

少なくとも理解しようとしてあげること、認めてあげることは、できるはずです。

 

 

「理解しようとしてあげること、認めてあげること」

 

これが、子どもの頃の私が本当にしてほしかったことであり、必要としていたことだったんだと、今日、改めて気づかされました。

 

また一つ、進歩したでしょうか?

 

 

お疲れさまでした。